大きくする 標準 小さくする

リレー日記 2024/6

<<前へ

This is me.

 written by 矢野 貴福 投稿日時:2024/06/25(火) 23:27

こんにちは、国際社会学部 ポルトガル語専攻の1年矢野貴福です。

3ヶ月分の疲れが来たのか風邪気味なので、短めになるかもしれないですが、ご了承ください。

 

 

まず、そらからの質問に答えていきたいと思います。

「神や仏を信じますか」ということですが、僕はあまり考えたことがないです。でも、初詣は行きますし、自分が悪いことをしてその後に何か悪いことが起きると「神様は見てたんだな」と思うので、信じているかもしれないです。case by caseです。 

 

何を話したらいいか分からないので、自己紹介をしようと思います。

まず、出身地は神奈川県の茅ヶ崎市です。湘南、海みたいなイメージがあるかもしれないですが、僕の実家は茅ヶ崎の中では田舎の方で、高校では同じ茅ヶ崎出身の人によく馬鹿にされていました。

僕は大学から新しいことをしたいなと思ってラグビー部に入ったわけですが、その前は、小学生から12年間サッカーをやっていました。小学生の頃は友達に誘われて始めたのですが、20対0で負けたことがあるくらい弱小チームで、遊び感覚でサッカーをしていました。中学では、週6プラス朝練の超厳しい部活に入りました。一個上の先輩と一緒に試合に出て、市内優勝したこともあり、一番サッカー熱が高かった時でしたが、コロナで試合ができなくなっていくと段々熱が冷めていきました。高校では、絶対に違うスポーツをやろうと思っていましたが、なんだかんだサッカー部に入っていました。高校では、あまりサッカーに対して真剣になれず、ダラダラ部活を続けていたので、今思うと勿体無い時間を過ごしていたと思います。

そんなこんなで、大学に入ってラグビー部に入ったのですが、入ったからには上手くなりたいのでこれから頑張っていこうと思います。

 

最後によしはるに質問をして終わろうと思います。

「同期で行きたい、したいことはありますか?」

次書くとき(いつになるかわかりませんが)には体重が65kgくらいになっているように頑張ります。

 

ありがとうございました。

東京都の王者👑

 written by 森 颯来 投稿日時:2024/06/23(日) 23:00

こんにちは!言語文化学部ロシア語学科1年森颯来です!今年度から東京外国語大学ラグビー部に入部しました!
今後とも宜しくお願いします!


まずは、りずの質問に答えるとしましょう。

「初海外はどこでしたか?海外に行ったことがなかったらどこに行きたいか教えてください!」とのことでした。

なるほど、なるほど。私の最初の海外旅行はフィリピンです。しかし、この旅行に行った時は私は1歳か2歳だったので記憶は全くありません。なので、これはあんまりカウントしたくないですね笑
記憶がちゃんと残っている中で私が思う最初の旅行はスペイン、フランス、イタリアの地中海ツアーです。この旅行は今までの旅行で一番記憶に残る旅行です。特に印象に残ったのは、スペインのサグラダ・ファミリアとイタリアのピサの斜塔です。
さて、この辺で本題に移るとしましょう。


部員の皆さんはもう既に知っていると思いますが、私は港区に住んでいます。この港区在住というステータスのおかげで、お金持ちキャラとして扱われてしまっているのです。それも、今だけでなく過去に何度も。
私はこの場で港区のイメージを改めたいなと思い、この日記を書いています。


では、まず、港区はどこにあるのか、というところからですね。といっても私もどのように答えたらいいのか悩みどころではあります笑
強いていうのであれば、23区の中心にある区といった感じですかね。もし気になったのならば調べてみてください笑


次に、港区のお金持ちイメージについてですね。やはり、港区はお金持ちの町として名が通っています。これに関しては私も否定はしません。ですが、すべての人がお金持ちというわけではないのです。
ここで、港区の地域について少しお勉強をしましょう。

港区の地域は主に、白金・高輪エリア、麻布エリア、六本木エリア、青山エリア、赤坂エリア、新橋エリア、芝・虎ノ門エリア、芝浦・台場エリアといった感じになります。
私的に、お金持ちが多いエリアは、白金・高輪エリア、麻布エリア、六本木エリア、青山エリア、赤坂エリアといったところでしょうか。他のエリアはオフィス街といった感じですね。

私はどのエリアに住んでいるのかというと、白金・高輪エリアです。はい、そうです。お金持ちエリアです。
しかし、ここからが重要なのです。このエリア内にちゃんと格差があるということです。白金と高輪にはそれぞれ上位互換とも言える地域が存在します。それは、白金台と高輪台です。白金と白金台、高輪と高輪台、どちらもかなりの格差があるのです。台がつくだけで結構変わってしまうのです。

結論、皆が思っている港区のお金持ちは我々が住んでいる白金や高輪ではなく、白金台や高輪台なのです!!
ちゃんと港区にも庶民はいます!これはちゃんと覚えていて欲しいです!ですので、港区民と会ってもちゃんと細かいところまで聞いてあげてください笑


最後に、港区ってどんな町か紹介しましょう。簡単に言えば、つまらない町です笑
学生が遊べるようなところはほぼなく、飲食のチェーン店も少ない。学生にとっては非常に住みにくい町です。
まぁ、良いところを挙げるとするならば、芸能人は多いですね。芸能人とすれ違った、芸能人の子供と学校が同じ、なんていうことはよくあります。


さて、いかがでしたでしょうか?港区に対して少しイメージが変わったでしょうか?
勘違いしてほしくないのは、私は港区をディスっているのではなく、港区に対して膨大に膨らんでしまったイメージを少しでも抑えようとしているだけなのです。そこのところはご理解願いたいです。


では、たかふくに質問をして締めたいと思います。
「あなたは神や仏を信じますか?」
ちなみに私は神ではなく、伝教大師・最澄様を信じています!!


以上、港区のチャラ男、森颯来でした!!
ありがとうございました!!

浪漫🐈

 written by 松田 璃珠 投稿日時:2024/06/21(金) 20:00

こんにちは!中央アジア専攻ロシア語及びウズベク語科1年の松田璃珠です。よろしくお願いします!



 



 



私は高校でもラグビー部のマネージャーをやっていて、外大でもスタッフとして入部しました!🏉

高校の時のラグビー部は色々訳アリで、高3になる直前にマネージャーを辞め、未練タラタラの状態のまま受験生になりました。でも、今は外大のラグビー部で優しい先輩方と面白い同期のみんなと部活ができて嬉しいです!高校生の時より仕事も本格的でやりがいもあります👍



高校時代はコロナと退部で合宿に一度も行けなかったので、今年初めて菅平の合宿に行きます!わくわくしてます🎶

 



 



私は中央アジア専攻ですが、それを誰かに言うとよく、中央アジアってどこらへん??と聞かれます。中央アジア専攻と言っても、私はロシア語及びウズベク語科なので、モンゴルではなく、ウズベキスタン、カザフスタン、キルギス、トルクメニスタン、タジキスタンを中心に勉強しています!🇺🇿🇰🇿🇰🇬🇹🇲🇹🇯



中央アジアのことを日常で聞く機会は残念ながらあまりないと思います。でも、世界史では色々な舞台(シルクロード、モンゴル帝国、ティムール帝国など)になっているし、文化的にも地政学的にもいろいろ盛りだくさんで勉強するほど面白い地域だと思います🌍



 



それでは、たつきからの質問に答えましょう!



たつきからの質問は、「自分の学んでいる地域で旅行に行きたい場所はどこですか?」でした!



 



やっぱり中央アジアだと、ティムール帝国の都だった、ウズベキスタンのサマルカンドには絶対行きたいですね!青の都とも呼ばれていて、イスラーム建築がとても綺麗です🩵ティムール廟とかウルグ=ベクの天文台とかもう夢ですね!

あと、ヒヴァ、ブハラ、コーカンドとか!ソグド人の遺跡も巡りたいです!高校時代に世界史ガチ勢だった名残で世界史に出てくる地名にロマンを感じます!



来年に語科でウズベキスタンスタディツアーに行くので、サマルカンドとかに行きます!それが私の記念すべき初海外になる予定なので、とても楽しみです!!🇺🇿





 



他に何書こうかな~って考えてたら今、猫と目があったので、私が溺愛するペットの猫について惚気させてください!💕



 



本名はサスケですが、サスケ→ちゃちゅけ→ちゃちゅ→ちゅぴという変遷を経て、ちゅぴと呼んでいます!ちゅぴはオレンジと白で毛が長いです🐈



ちゅぴは毛がものすごくモフモフしてて、ずっと触ってたくなります。だからよく猫吸いをしたり、抱っこをして捕まえます!たまに逃げられるけどそれでも諦めず追いかけてます!



毎日5枚はちゅぴの写真を撮るのが私の日課でカメラロールはちゅぴだらけです📷🩷

膝に乗ってきたり、にゃーんっておやつをねだってくるのがたまらなく可愛いんですよ!朝練のある日は4時半起きなのですが、5時頃になるとちゅぴが起きてきていってらっしゃいをしてくれるのが健気でキュンっっ!!🫶ってなります🥹🩷最近はおかえりもしてくれるので私のテンションがおかしくなって、ちゅぴぃい!!と叫んで抱きつこうとしてよく逃げられます!でもいつも捕まえます!!なんで猫ってあんなに可愛いんでしょうかね💕



 



 



最後にそらに質問をしたいと思います!



 



そらの初海外はどこでしたか?海外に行ったことがなかったらどこに行きたいか教えてください!✈️



 



読んでくれてありがとうございました!

文面が渋いと語科の女子に言われました

 written by 細川 竜希 投稿日時:2024/06/20(木) 18:40


  こんにちは。国際社会学部、南アジア地域専攻、ウルドゥー語科の一年、細川竜希です。
どんな内容を書こうかとあれこれ考えているうちに締切に近づいてしまい、急いで仕上げたため取り留めの無い文章になってしまいましたが、最後までお付き合いいただけますと幸いです。

 まずはみおの質問に答えてから本題に参りたいと思います。

 「どうしたらフライトを楽しめるか?」
実は自分も飛行機に乗った機会は片手で数えるほどしかなく、適切なアドバイスができるかは定かではありません。何かフライトの怖さを紛らわすことをしたらどうでしょうか?例えば同乗者と話したり、音楽を聴いたり、映画を見たり、、、            
個人的には、船で遠くの国へ行ってみたいなと思います。



 大学生活が始まり、早3ヵ月が経とうとしています。大学から比較的遠い所に住んでいるため朝5時前に起きる日もあり慌ただしい日々ですが、頼りになる仲間に恵まれラグビーに専念することができています。また週4回の部活に授業の課題、やっとのことで慣れてきたように感じます。
さて、今回のリレー日記ではちょっとした生い立ちとなぜラグビーを大学から始めたかについて綴っていきたいと思います。

 私は小学生のころから地域のサッカークラブに所属しており、中学でもそのままサッカーを続けました。中学の頃は10人のチームながら地区大会で3位に入賞することができました。しかし、いざ自分が最終学年となりチームを引っ張る側となった時に部活が廃部となり初めて挫折感を味わうことになりました。運動を続けようとしてもその当時活動していた陸上部か卓球部の二者択一の状況となり、しょうがなく陸上部に入りました。
 高校でも惰性で陸上部に入り、結果も大して残せないまま二年生のうちに退部をしてしまいました。
 大学に入学をしても特段やりたいことが見つからずにいました。もともと大学では運動部に入るつもりはありませんでしたが、そんな中ウルドゥー語科のオリエンテーションの際に先輩方からアメフトやラグビーのお誘いを受けたことで、コンタクトスポーツへの興味が徐々に増していきました。また大学では自身の悩みであった辛い時に逃げ出してしまったり惰性で物事を決めてしまったりする人間性を変えたいという願望も同時に抱えていました。
 「どうやったらそんな自分を変えられるのだろうか。」 
 そんな葛藤の中、自分の知らない世界に飛び込んで没頭したいそんなふうに思いました。そしてその自己研鑽の場としてラグビーという世界を選びました。一時期アメフト部に所属していたということは一旦置いといてください(笑)。
 最初は練習もしんどいなと感じることが多々ありましたが、ケガや体調不良で一時期部活を離れたときに何だかやるせない気持ちになりました。キツイ練習、部活後の筋トレ、先輩や同期と行く飯、どれも知らぬ間に自分の中のかけがえのない時間となっていたのだと感じました。
 ラグビー部での活動を通し、まだまだ未熟な自分を心身ともに大きく成長させ本当の意味で「強い」選手を目指します。これからよろしくお願いします。
 これからこのリレー日記では自身の近況やラグビーに対する意気込みを述べる場にしたいと思います。
 最後にりずへの質問です。
  自分の学んでる地域で旅行に行きたい場所はどこですか?
 稚拙な文章でしたが、ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

 written by 長谷川 美桜 投稿日時:2024/06/16(日) 20:15

こんにちは!スタッフとして入部しました一年ロシア語科の長谷川実桜です🏉


まずはまゆからの質問にお答えします。
理想の休日の過ごし方は、やはり家でゴロゴロですね!時間に追われない大切さが身にしみます。最近出かける用事が多かったので今日が10週間ぶりの何にもない日曜日でした・・・。けど、毎日予定が埋まっちゃうほど大学生活充実してて幸せです!


それでは本題にと移りたいですが、私はみんなみたいにラグビーとの深いエピソードや趣味も地元愛も好きな人のタイプもあるわけではないので書く内容に悩んじゃいました。(強いて言えば、真面目で相手を大切にしてくれる人がタイプです!あと元カノ多い人はちょっと..です。)


ということなので今回は外大生として結構致命的な私の弱点について皆さんにご相談したいと思います。
ズバリそれは飛行機が怖いことです( ;∀;)


小さい時から飛行機には乗る機会が少なくはなかったですが、毎回人生の最期を想像して乗ります。
特に離陸が怖いです。飛行機がエンジン全開で頑張ってる感じが乗っててわかるのが怖いです。


小さい時からよくドキュメンタリー番組を見てて、緊急着陸とか胴体着陸とか見てた影響だとは思うのですが、乗っているときに毎回「なんで鉄の塊浮いてるの❓」って思います。


このような影響もあり最初は留学を行く気はあまりありませんでしたが、実際に入学してみると思ってたよりみんな留学する気満々で私もしたくなっちゃいました。けど、長時間のフライトに耐えられる自信ががありません。

ということで☆彡タツキに質問です☆彡どうしたらフライトを楽しめますか?

以上長谷川でした!!
 
«前へ

<< 2024年6月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

2024年6月

<<前月翌月>>
2024/06/25(火) 23:27
This is me.
2024/06/23(日) 23:00
東京都の王者👑
2024/06/21(金) 20:00
浪漫🐈
2024/06/20(木) 18:40
文面が渋いと語科の女子に言われました
2024/06/16(日) 20:15
2024/06/15(土) 15:43
強運の持ち主
2024/06/14(金) 16:42
Life is Beautiful
2024/06/13(木) 18:36
18年間の無関心
2024/06/12(水) 18:57
来年の夏合宿先‎♩
2024/06/11(火) 18:57
あくまでも理想
2024/06/02(日) 19:59
傲慢と善良

ブログテーマ