大きくする 標準 小さくする

リレー日記

<<前へ

二度寝

 written by 廣瀨 諒太郎 投稿日時:2025/01/17(金) 21:31

リレー日記をご覧の皆さん、こんにちは。



 



一度4年目に引退して、5年目も復帰したけれど「どうせ来年もやるんでしょ」と言われたので引退リレー日記書かかなくていいかなーとか思ってたら



あっという間に6年目の復帰シーズンも終わって完全引退となりました。



ポルトガル語科6年の廣瀨です。



 



今回久しぶりにリレー日記を書くことになり、前回最後に自分が書いたものを見返したら、ラグビー部での思い出を夢に喩えていました。過去の自分が書いた文章を見返すのは気恥ずかしいものでしたが、意外と上手いこと書くもんだなと思いました。そういうわけで復帰後のシーズンは二度寝の夢のような気分です。



 



あっという間だった復帰後のシーズンを振り返ると、4年で引退した後ブラジルのブラジル留学から帰ってきて復帰した5年目のシーズンと、その後就活を終えて復帰した6年目のシーズン、どちらも昇格は叶わず悔しい結果となりましたが、復帰してよかったなと思える大学ラグビーの締めくくりでした。



 4年目、5年目の時にはいた復帰組の先輩がいなくなり、完全に最上級生となった最後の一年は、後輩を引っ張る、というわけにはいかず、不甲斐ない部分も多くありました。後輩から檄を飛ばされる場面もありました。スローが決まらず自分でも歯痒い思いをして、その分他で取り返そうと必死で走ったのを覚えています。



ただ、最後の一年で思ったことは、毎日練習すればするほどラグビーが少しずつ上手になって、でもその分まだまだできない部分も見えてきて、そしてその分ラグビーが好きになっていくのを実感できたことです。



 



ラグビーを始め、続けてきた理由が「周りにいた人たち」だった自分は、最後の一年も仲間たちに恵まれました。特に6年間一緒にプレーした同期は、本当にかけがえのない存在でした。6年目まで残ったのは自分を含めとても個性的なメンバーでしたが、後輩たちが優しく受け止めてくれたこともあり、より同期の絆が深まったように思います。合宿のOB部屋、OB車楽しかった!



後輩たちも仲が良くしっかりしているので来年以降さらに一体感のあるチームになるのが想像できて楽しみです。何より自分の扱い方をわかってくれているので、本当にやりやすく、楽しく過ごさせてもらいました。ありがとうございました。また観光会誘います!



最後の最後に、この一年かんたが目指した「応援されるチーム」の一員になれたことをとても嬉しく思います。



来年のチームはまた新入部員の獲得が課題になりますが、今年のチームのように一体感のあるチームならたくさん仲間を集められると思います。今後も下級生がたくさん発言できるように、下級生の意見を吸い上げられるような上級生であってください。



 



さてそんな自分の最高のラグビー人生の最後の試合ですが、シーズン最後の大阪戦で脳震盪になり、人生で初めて記憶を失うことになりました。



そのため最後の試合の記憶がふわふわしてしまっているのですが、それもまた夢のようで、自分らしいラグビー人生の締めくくりかと思います。



また、最後の公式戦である昇格戦では、大学1年の時に手術をした肩をまた痛め、「あ、これは亜脱臼またやったわ」となってしまいとても萎えました。幸い再手術とはならずに済みましたが、この怪我の多さも自分のラグビー人生を象徴していると感じます。



やっぱり怪我はしない方が絶対に良いです。後輩には大きな怪我をせず、怪我への恐れを微塵も感じず万全の状態で闘い抜いてほしいです。



ラグビーをプレーする上で避けられない怪我ですが、自分にとってはこの怪我も「怪我をした時に何ができるか」を考え闘い続けた証として自分に刻まれたと思っています。また、怪我を乗り越えたからこそ、思いっきり身体を動かす喜びを感じられるようになったと思います。最後の一年は本当に身体を動かすのが楽しかったです。



 



ただやっぱり思うのは「負けると悔しい」っていうのは変えようのない事実だということです。高校の時にはトーナメントだったので勝って終わることは難しかったのですが、大学ではリーグに所属することになり、勝って終わることができるようになりました。今年の昇格戦で負けてしまった直後、シーズンの最後に昇格戦を勝って終わることができたらどんなに気持ちよかっただろうという悔いは残りました。後輩たちにはぜひ最高の気分でシーズンを終えるという経験をしてもらいたいなと思います。



 



楽しかった学生ラグビー、まだまだ続けたかったけど、もう大学を6年もやったので学生でいるわけにはいきません。



最後の最後でかなり満身創痍になってしまったので、試合に出られるかはわからないですが、今後もラグビーしたいなというタイミングはきっと訪れると思います。その時のために今後もラグビー愛を持ち続けたいと思います。幸いなことに留学先のブラジルでもラグビーをプレーすることができ、ラグビーというコミュニティは世界中どこに行っても通用するものだと知ることもできました。自分もこの輪に入れて幸せだったので、この先も身体を動かしたくなったら練習に顔を出そうと思います。



 



さて、二度寝というものは大体のんびりできる時にするものなので、このアディショナルな2年はかなりのんびりした生活を過ごさせてもらいました。



ですが二度寝をする時というのは往々にして寝坊してしまう危険性が高いというのも6年間朝練のために早起きを続けてきて学びました。



なので二度寝の夢に浸るのはこの辺りにして、そろそろ目覚めて現実に戻ろうかと思います。



 



ここで現実のことを考えてみると、



卒論も終わったし卒業まで最初で最後の部活のない大学生活楽しんじゃうぞーー!どこに旅行に行こうかなー!!最高の気分!!!



この後が三度寝の夢かもしれません。



あんまり寝ぼけないようにします。



 



今までありがとうございました。



 



2025年1月17日 廣瀨諒太郎

有シューの美

 written by 細川 竜希 投稿日時:2024/12/21(土) 10:31

おはようございます。











一年、ウルドゥー語科細川竜希です。







今朝、起きてスマホを見ると佐野さんとかんたさんからのリレー日記の更新を促すメールが来ていて驚きました



なのでただいま大阪戦に向かう電車からお送りしています。



佐野隊長、しごでき過ぎます!!!



















まずはかんたさんからの質問に答えます

「声や動きなど、脊髄反射で単純におもしろいと感じることのできるお笑いが好きなのかもしれません。」







これにまさしく当てはまるのはハリウッドザコシショウでしょう







実は以前写真を撮ってもらい、サインもいただいたので個人的に好きなのもあります。







しかし、パンイチにテンガロンハットで腹が出ているという男らしさの中に愛らしさを感じてしまうあの見た目はもちろんの事、パンチのある大声、モノマネに使用する創作物、視覚聴覚に強い刺激を与えるあの芸風というのは意味不明感満載ですが、思わず笑ってしまいますね。







おすすめ:トシちゃん、笑ゥせぇるすまん漫談、サブリミナル効果、ザコシ太夫







シューーー!!



 




































今日は大阪戦ですね。







四年生やOBプレーヤー、三年生スタッフとの最後の試合、、、一年はあっという間ですね。







自分は本日はリザーブですが、出して頂いた時には死ぬ気で走り、殺す気でタックルします







出来る、出来ないではなくやるかめっちゃやるかで頑張ります



























今シーズンのこのチームでの活動は今日で終わりです。







死力を尽くして勝ちに行きましょう!!!















































 

お腹の調子が悪い時は胃薬か整腸剤かどっち??

 written by 細井 貫太 投稿日時:2024/12/20(金) 22:21

こんばんは



 



ありえない速度でリレー日記が回ってきてしまい驚愕しています。ヒン科の細井です。

タイトルが本当に思いつかないので昨日思った疑問をそのまま書きました。今度良いタイトル思いついたら変えときます。答え知ってる人いたら明日教えてください。



 



さて、今回のリレー日記では、私が最近お笑いのお勉強をしていることを報告させていただきたいと思います。



 



お勉強といっても、漫才をちらほら見ているだけですが。



 



お笑いの知識をつけようと思ったのには2つ理由があります。



1つは、外大ラグビー部にお笑い好きが多いからです。



みんなそれぞれ好きなお笑い芸人がいて、大阪戦近くになるとM-1の話題で盛り上がっています。



 



2つ目の理由は、以前きょういちろうと刀削麺を食べていた時、「貫太くんは笑わせるっていうより笑われているだけですよね」と言われたからです。よくもまあ二つ上の先輩に面と向かってこんなこと言えるなコイツと思いつつ、妙に納得してしまったのを覚えています。漫才でも見れば技術で人を笑わせることができるようになるのかなと思い、お笑い修行に励むに至ったわけです。



 



テレビでニュース、ダーウィンが来た!、にっぽん縦断こころ旅しか見たことがない自分にとってお笑いはあまり親しみがありません。



 



初めて"お笑い"を生で鑑賞したのは、高校生の頃友人と大阪旅行中に行ったNGK(なんばグランド花月)でした。



 



その日は和牛、ジャルジャルなど有名漫才師が出てネタをやっていたのですが、結果1番笑ったのは滑舌の悪い諸見里とアホの坂田師匠でした。



 



先日アマプラで公開されたゴールデンコンビでは、ホリケン×屋敷ペアと、スリムクラブ眞栄田×澤部ペアが面白いと感じました。



 



声や動きなど、脊髄反射で単純におもしろいと感じることのできるお笑いが好きなのかもしれません。



 



 



次のたつきは、そんな私におすすめの芸人を教えてください。思いつかなかったらきょういちろうに教えてもらうので、思い出のクリスマスプレゼントエピソードを聞かせてください。



 



 



かなの質問は



①練習中にテンションの上がる瞬間



②練習中にテンションの下がる瞬間



を教えてください。でしたね。



 



①ですが、自分がパスやキックをしたあとに、みんなが「上手い!」と言っているのが聞こえた時です。怒られるのが嫌いで褒められるのが好きなのでとっても嬉しいです。いつもテンション爆上げです。自分が言われたら嬉しい分、後輩の良いプレーは積極的に褒めるようにしています。



 



ちなみに、ラグビー中で1番好きなプレーはタックルを受けるギリギリのタイミングでパスを放ることです。文章にするのはすごく難しいのですが、ボール持ってない自分を相手が思いっきり倒しにきているのがなんだか滑稽で、出し抜いた気分になれて最高なんです。正直トライや50:22を決めた時より気持ちいいです。



 



②は怪我をした時です。特に血が出てるとものすごく萎えてしまいます。イーサにはよく「お前は痛みに弱すぎてラグビー向いて無い」と言われますが、本当にそう。



あんなコンタクトするたびに擦り傷ができる土のグラウンドでよく3年もラグビーやれたなと思います。今の1年生に人工芝の有り難みを理解させるためにも、来年はぜひ調布E-3グラウンドでコンタクトの練習をして欲しいですね。陽太よろしく。



 



 



さて、本日シーズン最後の練習を終え、残すところ大阪戦のみとなりました。



みんなとやれる最後の試合であり、谷の初スタメン試合。



最後まで楽しみたいと思います。



 



 



同期6人で試合に出るという人生1番の夢も叶えられたら良いな。



 



フィルミレンゲ 細井

ইনতাই শিতাকু নাই চামু

 written by 中村 佳菜 投稿日時:2024/12/19(木) 11:39

নমস্কার! 



 



3年ベンガル語科中村です。



 



さて、振り返ってみると今年は佐野隊長が尽力してリレー日記の繁栄に貢献してくれました。たくさんのリマインドありがとう。佐野に流行りのspecial thanks 第一弾を送ります。



 



佐野はダックスフンドと某山科しかならない病気にかかるけど、やる時はやってくれる頼もしいやつです。



 



最後にリレー日記を書いたのは確か9月でした。私の「賞味期限切れみたらし団子」が2ヶ月ほどリレー日記トップを飾っていて恥ずかしかったです。毎年私の次の人はリレー日記大遅らせ常習犯が多いような、、、



 



しばらく停滞していましたがとりあえず再開したので安心です。



 



今回は最後ということで、この機会に自分のリレー日記を読み返してみました。



 



感想はと言いますと、恥ずかしかったです。初めてのリレー日記に関してはハイテンションで自分でもついていけませんでしたが、同時に懐かしくもなりました。



 



1年時のかずまさん方の引退間近のリレー日記にて、「まじでだいすこちゃんです!」と書いているのを見て、そういえば「~ちゃん」と語尾につけるの流行っていたな、と懐かしくなりました。「ン」↔︎「ソ」に変えるのも流行ってましたよね。「~ちゃん」の創始者は誰だったのでしょうか?



 



誰であったにせよ、その時々の思い出や言葉が記録として残っているのはいいものです。



 



リレー日記では、普段見ることのできない部員の一面を見ることができます。文才がある人、ギャグセンが高い人、アツい想いを綴る人、などなどみんなのリレー日記ならではの顔ってありますよね。



 



私はそんなリレー日記が大好きです。ラグビー部のことについてよく知れるし、普段言えないこともみんなリレー日記でだったら言えたりもします。



 



すぐ見れるようにホーム画面にブックマークとして保存しているくらいなので毎回新しいリレー日記が更新されてるととても嬉しくなります。



 



時期隊長は誰になるか分かりませんが、じゃんじゃん回しちゃってください。



 



最近はまゆのおっちょこちょいな部分が見れてほっこりすることが多いです。そんなまゆからの質問に答えていきます。



 



①好きなスイーツ



基本的にスイーツはなんでも好きですが、強いて言うならマカロンでしょうか。さくさくな外側の生地と、ふわふわもちもちな内側の生地がなんともクセになります。クリーミーで濃厚なクリームもたまらないです。お値段が高くて普段は手が出せず、時々食べた時の幸福がマカロンへの愛を際立たせているようにも感じます。



 



②地元のまち自慢



地元をどことするべきか迷いましたが、居住歴が最長の長崎について書こうと思います。私が住んでいたのは、長与というみかんが有名な町で山と海に囲まれた自然豊かな素晴らしい町です。みかんの特産地ということもあり、東京だと400円くらいするみかんが至るとこにある無人販売所にて100円程で手に入れることができます。長崎に住んでいた頃はいつもみかんを食べていた気がします。



 



いいところはまだまだありますが、高速リレー日記をいち早くかんたさんにバトンパスしなければということで、かんたさんに質問して締めたいと思います。



 



練習中に1番テンションが上がる瞬間はいつですか。



また、1番テンションが下がる瞬間も教えてください。



 



それではদেখা হবে🖐️

感謝 Mutlu yıllar!!

 written by 土田 真由 投稿日時:2024/12/18(水) 16:09

Merhaba!      トルコ語科1年の土田真由です。

今年ももう残すところあと10日余りとなってしまいました......

今年一年を振り返ると、ケガで少し悔しい思いもしましたが、切れた靭帯が癒着して緩んでいないので手術前に普通の人よりは体を動かせているのはラッキーなことだと思います。

手術は冬休みにする予定なのですが、この前インスタで流れてきた前十字靭帯手術Vlogなるものを見てしまい、ちょっと怖くなりました。見なければ良かった…… 
膝の手術をした先輩方の話も聞きましたが、手術後麻酔が切れたら多分痛いと思うのではずっと眠っておこうと思います。

でも思いっきり動いたり試合に出たりするためには大事だと思うので頑張ります。(泣) 
入院のおともにはアラビア文字練習帳を持っていこうと思います。




ここで谷さんからの質問に答えます。2つも質問ありがとうございます!


まず、九州7県の序列について。個人的には、1位福岡2位熊本3位長崎です。 
多分鹿児島宮崎大分佐賀は一緒くらいじゃないですかね?笑 

1位福岡はやはり圧倒的ですね。栄えとる。
なんと2位に熊本をもってきてしまいました!これは地元だからしょうがないけん。ばってんクリスマスマーケット3年前ぐらいから上陸しとるばい。
3位長崎はハウステンボスとか修学旅行とか代表的なものがありますね。ハウステンボス行ったことないので行きたいです。



次に外大周辺のお気に入りのお店について。

最近外大周辺を探検することにハマっているのですが、武蔵野台の車返団地のダイソーの奥になんか骨董屋さん?みたいなところがあってかわいい柄の食器とか200円くらいで売ってます。自炊のモチベーションを上げるために食器から揃えるのはどうですか?

あと家の近くにおいしいドーナツ屋さんがあって、お店で食べると揚げたてを作ってくれます!




ではここで佳菜さんにふって終わります。もう最後になってしまうのですか.....

好きなスイーツ
地元のまち自慢 についてお答え願います。








今年一年たくさんありがとうございました!!!
 
«前へ

<< 2025年1月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2025年1月

ブログテーマ