大きくする 標準 小さくする

リレー日記 2021/2

<<前へ

日常が非日常に

 written by 長瀬 裕太 投稿日時:2021/02/25(木) 21:11

リレー日記をご覧の皆様、こんにちは。オセアニア地域専攻4年の長瀬裕太です。



 



最後のリレー日記となりました。まず最初にこれまで支援し、ラグビーができる環境をつくってくださいましたOB・OGの皆様に感謝申し上げたいと思います。また、ラグビーという新しいスポーツへの挑戦を支持し、4年間支え続けてくれた両親には感謝してもしきれません。ありがとうございました。



 



ラグビー部に入部を決断したのは、4月25日と同期の中では遅い方でした。今までクラブチームで13年間プレーし続けたサッカー、熱心に勧誘してもらった新しい挑戦となるアメフトとラグビーの三つで悩んでいました。けいたさん、わいさん、りょうさんに色々なところに連れて行って勧誘していただき、最終的に最後まで辞めずに自分が一番肉体的にも精神的にも成長することができる場所であると思ったラグビー部を選択しました。



そして、4年間この選択を後悔したことは一度もありませんでした。辞めたいと思ったこともありませんでした。辛い時やきつい時はもちろんありましたが、逃げたところで自分のためにならず、自分が正しいと決断したことを信じ、やりきりました。



4年間振り返り、ラグビー以外の他の選択肢もあったのではないかとも思います。ひたすら遊び、大学生活をより楽しむこともできたと思います。しかし、あれこれ考えたり、他の人と比較しても意味がないことであり、今やっていることをとにかく楽しむことが大事であると思い続けました。



今、後輩のみんなは去年同様満足のいく活動が出来ず、モチベーションを保つことや目標を定めることが難しい状況にあると思います。しかし、この状況をいかに楽しみ、前向きに捉えるかが大事です。自分の経験からもラグビー部を選んだことは間違っていません。みんなと会えなくてもいろんな方法で自分を磨き、強くなることができます。与えられた役職以外にもラグビー部のためにできることは多くあります。自分でラグビー部の中に存在感を見出し、自分のため、ラグビー部のために何かしら目標をつくってみてください。そして、きつい時こそ全力で楽しんでください。きっと明るい楽しい日々がまた戻ってきます。頑張ってください。



 



最後にラグビー部に勧誘してくださり、入部前も入部後も自分に優しく接し、常に手本であり続けた先輩方、楽しい時も苦しい時も常に寄り添い、一番長い時間を過ごした同期、そしてどんな時でも信じ、慕ってくれた後輩の皆に感謝申し上げたいと思います。



引退試合が終わった後、中学・高校の引退試合の時には感じなかった悲しい気持ちに襲われました。ほんとに終わってしまうのか、これから何しようと目標を失った喪失感もあり、同時に初めて「仲間」と呼べる人たちに出会えたなと思いました。今までは勉強との両立が忙しかったため、クラブチームのチームメートとの関わりを深くすることができず、孤立してしまう自分がいました。しかし、勉強もスポーツも同じ時間を共有し、人生で初めて多くの時間を一緒に過ごした部のみんなといる時は心の底から楽しかったです。素の自分でいられました。自分を受け入れ、楽しい時間を過ごさせてくれてありがとうございました。



 



最後まで後輩の手本となるような選手にはなれず、みんなに支えてもらってばかりでした。OBとなった今後、少しずつ恩返ししていきたいと思います。4年間の大学人生をラグビーに捧げてよかったです。皆さんの大学生活も充実したものでありますように。



 



2021年2月25日 長瀬裕太

為さねば成らぬ

 written by 秋山 泰亮 投稿日時:2021/02/24(水) 22:30

 

スペイン語科4年の秋山です。毎度のことながら更新に時間がかかってしまい申し訳ありません。拙い文章ですがお付き合いいただけると幸いです。



 



引退してからの2ヶ月間、ラグビー部でのことを思い出すことは何度もありましたが、思い返しては反省してばかりです。



 



自分が性格的にそうなのかも知りませんが、何事も時間が経てば「ああしとけばよかったな」と後悔することが多いです。



 



後悔のないようにとよく言いますが中々難しいもので、時間が経って振り返っても100%できたと確信するには自分は実力も努力も足りていなかったのだと痛感します。





 



反省文みたいになりましたが、ラグビー部に入って本当に良かったと思っています。



月並みですが、ラグビー部のチームプレイは素晴らしいもので、この4年間チームメイトに助けられていた思い出ばかりです。



 



尖った選手が多くてもチームで補完し合えばバランスの良いチームができてしまうもので、体重が軽くて判断も良くない自分でも周りに活かしてもらえました。



 



プレー以外でもそうです。僕らの代のようにおっとりしたような人たちもいれば、1個上の先輩方のように個性的な人たちもいます。



 



それぞれの色を補い合ってチームができていて、人間関係があって、助け合い切磋琢磨できたことは貴重な経験でした。



 



リレー日記含め、抽象的で話もまとまらないことが多かった自分ですが、たつまるに翻訳してもらって助かったこともよくありました。



 



反省含め充実した4年間だったと思います。



 



 



最後になりますが、我々の活動を支えてくださったOBOGの皆様方、たくさん面倒を見てくださっていろいろな経験をさせてくださった先輩方、4年間一緒に頑張った同期、頼りない自分らを支えて背中を押してくれた後輩たちには感謝の思いでいっぱいです。



 



本当にありがとうございました。



 



 



2021年2月24日 秋山泰亮

To be, or not to be

 written by 田沼 慶人 投稿日時:2021/02/24(水) 18:10

リレー日記をご覧の皆さん、ロシア語科4回生の小椋(おぐら)です。

更新が遅れてしまい大変申し訳ございません。田沼君が夢に現れてリレー日記を催促してきたので、さすがにこれはまずいと思い、リレー日記を書くべく筆を取りました。



東京外大ラグビー部には、本当に感謝しかありません。

最高の同期、先輩、後輩に出会うことができたのは、ラグビー部に入部したおかげです。

ご存知の方も多いかとは思いますが、私は3年生の秋から4年生の9月まで留学に行っておりました。本来であれば、留学には行かず、4年間部活をやり切り、その後留学に行くべきではあったのですが、6年卒業は厳しいという判断から、3年生から留学に行くことを決めました。留学に行くときは、部員たちに快く送り出してもらい、とても嬉しかったです。

帰国して就職活動が迫る中、ラグビー部に戻るかどうかを真剣に悩みました。コロナの影響で周りが早期から就職活動に取り組んでいたため、焦りもありました。しかし、そのような状況であっても部活に復帰しようと決めたのは、1年間もチームを離れていたのにもかかわらず、部活に戻る僕を受け入れてくれるチームがあったからです。

技術的な面で貢献ですることはできませんでしたが、復帰から引退まで、本当に楽しかったです。本当に、感謝です。



今の2年生は、3年生で留学に行こうと考えている人が多いと思います。僕は3年生で留学させてもらった身なので何も言えませんが、留学から帰ってきても、絶対に復帰してもらいたいです。そして、留学に行った分、パワーアップして、チームの勝利に貢献できるプレーヤーとなってください。

特定の部員へのメッセージのようになってしまいましたが、後輩の皆に頑張って欲しいです。来シーズンから所属リーグが変わりますが、勝てるチームになってください。

シーズンの時期には就職活動が終わっているといいですが、引退した同期と試合も見に行きたいです。ラグビー部という存在、そして、ラグビー部での経験が今の僕の励みとなっています。これからもずっと応援しています。



今まで本当にありがとうございました。



2021.2.22 小椋隼

実家に帰りました

 written by 平戸 陽介 投稿日時:2021/02/22(月) 12:29

ドイツ語科5年の平戸です。

復帰した感想としては、BKという新たなラグビーの経験をさせてもらったことに感謝しかありません。

ありふれたことではあるものの、後輩たちに自分が大切にしてほしいこと2点伝えたい。

成長の場、試合勘の2点である。

自分が復帰した主な目的としては、東京外国語大学ラグビー部に成長の場をもたらすことだった。

自分が4年の際に自らの成長スピードが一気に落ちたように感じた。その要因としては、身近な環境に目標がいないということであった。1~3年においては同じポジションを務めていた中田さんを目標として練習してきた。(中田さんは1年-4年の関係で、自分が3年の時に復帰)特に自分の強みとなったヒットに関しては中田さんを常に目標としていた。その存在も4年になる頃にはいなくなり、強くなるためのモチベーションを保つことが難しかった。学芸大学の選手を目標としてきたものの、実際にシーズンまで対峙するわけでもないので難しいものであった。やはり人は身近な存在が重要だと感じていた。

そうした考えがあったため、5年目に復帰した。それからは練習のお手本、対峙したくない相手となれるように励んでいた。5年目で特に成長の場を感じたのはフィットネスを挙げる。秋山とよしひこと近くでガゼルをしたのはお互いに切磋琢磨する成長の場を感じた。秋山にはなんとかして勝とうと走り、よしひこには負けないように最後の数歩を意地でも走った。いつもなら少しセーブして走るものの、この時はセーブする余裕もなく走った。けれども、身近に負けたくない相手がいるからこそ、全力を出しきることができ、その結果が自分の試合のフィットネスに生きていたと感じた。フィットネスに限らず、こいつには負けたくない、勝ちたいとお互いが思って切磋琢磨できる成長の場を作り出していってほしい。



2点目は試合勘を大切にしてほしい。その試合勘を養う方法としては、やはり試合をすることだと考える。試合前のシミュレーション、試合、試合後の反省。このサイクルを回すことが、試合勘を養う一番の近道なのではないかと個人的な経験から考える。シミュレーションを行うことは、試合の動きを良くするだけでなく、試合に入る上での精神安定剤としての役割も果たすと考える。高校までサッカーでキーパーをやっていた自分にとって、ミス一つで試合の勝敗を決めるプレッシャーと常に戦っていた。試合に臨む上で不安を持って入った試合は良くないプレーをすることが多かった。短期間でプレー自体の不安を取り除くことはできないものの、試合で起こりうるプレーを前もって想像しておくことで、その不安を軽減することはできた。そのため、試合前のシミュレーションはやっておくべきだ。

そして試合をして大切になることが反省である。ごく当たり前のことではあるものの、この反省が練習、次の試合に本当に生きてくる。自分が関与したプレーはその行為が最適だったのかをワンプレー毎に考えていた。そして上手くいったプレーの再現性、上手く出来なかったプレーの改善を課題として練習で取り組んでいた。

試合だけでなくても、練習においても自分の良かったプレーだけを観るのではなく、悪かったプレーをどうすればよかったのか、また良かったプレーもどうすればよりベストなプレーに近づけたのかを考え、次回の練習に繋げっていってほしい。そうした積み重ねを経ていくと、この場面においては、こうしたら上手くいくだろうなといった感覚が得られていくはずだ。その感覚を大切にしていってほしい。


最後に、ラグビーをできた5年間楽しかったです。ありがとうございました。

2021年2月22日 平戸陽介

でぇ感謝

 written by 武田 敦之 投稿日時:2021/02/22(月) 09:54

更新遅れて申し訳ございません、フィリピン語科6年の武田です。

まずは、復帰する私を快く受け入れてくれた後輩たちに感謝を述べます。私は復帰したい気持ちがあっても、ごちゃごちゃと余計なことを考えて最後の一歩を踏み出せずにいました。そんな中、後輩たちに「やりましょうよ」と声をかけてもらい、とりあえず練習に参加してみて自分の気持ちは決まりました。ラグビー自体の楽しさはもちろん、辛いフィットネスを乗り越えた時の心地よい疲労感と達成感、明るい後輩たちが作る部の雰囲気、練習後の飯、全てが最高でした。

僕は4年間でできなかったことばかりで、心残りがたくさんありました。迷いながらも復帰したことで、そのうちのいくつかをすることができました。色々なスキルを身につけて自分の成長を楽しむというのはスポーツの醍醐味だと思います。最後の1年間でそれをできたのが本当によかった。僕の同期3人は最後の学生生活をラグビー部以外の活動に使い、それはそれで楽しそうでありましたが、僕自身は最後の学生生活をラグビー部に捧げることができて大変満足しております。

復帰を受け入れてくれて本当にありがとう。

現役のみんなは素晴らしい能力を持った人たちばかりなので、僕からあげられるアドバイスはありませんが、ひとつだけ言えることがあるとすれば、難しい1年間を乗り越えた自分たちをもっと誇ってあげてください。

みんなは先輩たちが誰も経験したことのない非常に難しいシーズンを経験しました。活動停止している間も、自分たちで工夫して成長する方法を考えて、各々が逃げずに自分を律して努力し続けてきたのだと思います。だからこそグラウンドでプレーができなくても、春よりも成長してグラウンドに帰って来れたのだと思います。みんなは平然とやってのけましたが、これは誰にでもできることではありません。自分を誇りましょう。
その姿勢を大切にこれからも頑張ってください。

2021年2月22日 武田敦之
 
«前へ

<< 2021年2月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

ブログテーマ